YouTubeを見に行く
工具紹介

【レビュー】部品が飛ばない!ANEXの『弾かないピンセット』が作業効率を劇的に改善する理由

jimotodaojisan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

模型製作や細かい電子部品の扱いに欠かせないピンセット。しかし、滑りやすいパーツや小さな球体などは、掴んだ瞬間にツルッと逃げてしまうことも。そんな悩みに終止符を打つべく登場したのが、ANEXのラバーグリップ付ステンレスピンセット「はじピン」です。先端の特殊なレーザー加工と肉厚構造により、驚異的なグリップ力を実現したというこの工具。今回は、実際に様々なシーンで「はじピン」を試してみました。その使い心地と、本当に「はじかない」のかを徹底レポートします!

スポンサーリンク

商品概要

  • 先端のレーザー加工により細かい部品も弾かずに掴める
  • グリップ付きで滑らずに握りやすい
  • 肉厚構造で部品をしっかり掴める
  • 先端は丸く安全性が高い
  • 本体はステンレス製
  • ラバーグリップはTPEを使用
  • 定価は、3,600円(税抜き)
  • 本社は新潟県にある、アネックスツール株式会社

購入に至った経緯

私は、細かなパーツの多い「ガンプラ」や「バイク」のプラモデル制作を趣味にしていますが、部品が飛んで行ってしまって部屋中の捜索を幾度となく行ってきました。

その時間のロスとストレスを軽減するものは無いかと探していて、このピンセットにたどり着き、即買いしました。

ANEX 弾かないピンセットとは?

ANEXの『弾かないピンセット』は、一般的な金属製ピンセットで起こりがちな、部品を掴んだり離したりする際に部品が「ピョコッ」と跳ねて飛んでしまう現象を抑える事に特化したピンセットです。

この「弾かない」を実現している最大の特徴は、その素材にあります。多くの場合、カーボンファイバー強化プラスティック等の樹脂素材が採用されており、金属製ピンセットのようなバネ性が少なく、掴んだ部品を必要以上に弾き飛ばしにくい構造になっています。

軽い力でしっかりと掴む事ができ、先端の形状も様々な用途に合わせて「2種類」のバリエーションがあります。

使ってみて分かった『弾かない』効果

実際に使ってみて、最も感動したのはやはりその「弾かない」効果です。特に小さい部品などを扱う際に顕著に感じることが出来ました。

従来の金属ピンセットだと、うっかり力を入れすぎたり、リリースする際に角度が悪かったりすると、部品が勢いよく射出されてしまうことがありました。しかし、このANEXのピンセットでは、掴み心地はしっかりしているのに、離すときにも部品が暴れることなく、意図した場所に静かに置くことが出来ます。

これは、素材の特性に加え、部品との接触面への当たりが柔らかいことも影響しています。

先端はレーザー加工されている

使用には注意するべき点

特にデメリットはみつからないものの、塗装後のパーツの取り扱いには注意が必要です。

掴むのは可能ですが、こすってしまうと塗膜に傷がつく可能性があります。また、重すぎるものには不向きでしょう。

まとめ

ANEXの『弾かないピンセット』は、「部品が飛んで行ってしまう」という長年の悩みをスマートに解決してくれるツールです。部品の跳ね飛びを劇的に抑制し、作業効率の向上に大きく貢献します。

もし、あなたが部品の紛失や、飛んで行った部品を探すストレスに悩まされているなら、一度このANEXの『はじピン』を試してみる価値は十分にあります。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
地元だおじさん
地元だおじさん
駆け出しブロガー
秋田県生まれ。ホビー制作の最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味はプラモデル制作。ガンプラやバイクを中心に制作しています。
ツールについて発信中です!
記事URLをコピーしました